SBI、米サークルIPOで約72.2億円の株式取得 – BitRss – Crypto World Information
SBIがサークルへ5,000万ドル出資 SBIホールディングスとSBI新生銀行が、ステーブルコイン発行企業の米サークルインターネットグループ(Circle Web Group)のニューヨーク証券取引所(NYSE)への上場に際し、戦略的投資家として合計5,000万ドル(約72.2億円)相当の同社株式を取得したと、6月9日に発表した。 発表によるとSBIホールディングスとSBI新生銀行は、それぞれ2,500万ドル分づつサークルの株式を取得したという。 日経新聞によると、サークルの新規株式公開(IPO)で発行される3400万株の新株のうち5percent程度をSBIグループは取得。発行済み株式ベースでは約0.7percentを保有することになるという。 数多くの機関投資家等が割当に応募していた中で、SBIグループが取得した株式数は上位に位置しているとのことだ。 なおサークルのIPOは、公開価格31ドルに対して始値で69ドルを記録、一時200percent以上の価格上昇を記録したのち、83ドルの終値で初日の取引を終了していた。この記録は、フィンテック銘柄としては2021年にナスダック市場に上場したコインベース(Coinbase)以来の大型IPOになったとのことだ。 SBIホールディングスとサークルは、2023年11月に包括的業務提携に向けた基本合意書を締結。今年3月には、SBIホールディングス連結子会社で暗号資産交換業を営むSBI VCトレードが、サークル発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC ($1.00)」の一般向けの取扱いを国内で初めて開始した。 また同月にSBIホールディングスとサークルは、本市場における「USDC」の普及を促進するべく、合弁会社となるSBI Circle Holdings株式会社の設立に向けた契約を締結していた。 参考:SBIHD・日経新聞画像:iStocks/ChrisGorgio 関連ニュース サークルがNYSEに上場。初値から20percent上昇、終値は公開価格の約3倍に サークルがIPO規模を拡大、評価額は最大72億ドルに
Read More